弊社は2001年創業以来、「仲間・信頼・幸福・貢献」という信念のもと、足場事業を通じ、お客様と働く仲間に幸福と夢を提供し、地域社会に貢献できるよう精進してまいりました。
そして、これからの時代に合った足場事業を開拓すべく、2020年に次世代足場の運営もスタートさせました。
建設業界が抱える大きな問題、近年人口減少という大きな社会問題に私たちがどう向き合っていくのか。
厳しい社会環境下のもとに、良い会社とは何か、働く会社とは何かを考え続けました。
働くとは生活の糧を得るのはもちろんですが、働くことにより人と人との繋がりを通じて自分自身を成長させ、幸福と夢を与えることができる。と気づきました。
そして、良い会社とは働く仲間が幸福でなければ、お客様に良い仕事を提供できないと考えるようになりました。
弊社は新たな夢を掲げて挑戦し成長を続け、働く仲間一人一人が認め合い助け合い共に笑顔がたえない会社にすること。
また、弊社があることでお客様や地域社会に少しでも貢献していくこと。
創業以来継続してきたこの経営理念・信念は、今後も変わらず、本日まで培ってきたノウハウと実績をもとにお客様にお応えし、
さらなる信頼獲得と継続的な成長につなげてまいります。
今後とも、皆様のお役に立てるよう、技術を磨き、誠実を尽くし、社会に貢献し、
安心で安全な施工をご提供してまいりますので、
これからもご愛顧いただき、より一層のご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役 藤原英樹
R
足場の組み立てや復旧作業時の堕転落事故を防ぐため、手すり側のフランジ差し込み口の片側にセーフティーガイドを設けています。さらに現場の安全作業に必須の手すり先行工法に対応しています。
S
現場の限られた資材置き場などのスペースを有効活用するため、業界最小コンパクト設計を実現し、支柱同士はフランジが極限まで近接する超密接結束を採用しました。
安全な現場へ。
危険を防止し現場の安全に貢献
美しい現場へ。
コンパクトな設計でスペースを有効活用
騒音の少ない現場へ。
騒音を抑える設計で近隣に配慮
N
工事中の騒音を緩和し居住者や近隣住民への配慮を徹底するため、くさび部分の形状と緊結構造を改良することで、足場の組み立て・解体時のハンマーによる打撃音をセブン足場比66%軽減※しました。
※地方独立行政法人 大阪産業技術研究所で試験実施
一般社団法人
仮設工業会承認品
国土交通省新技術情報提供システムNETIS
登録番号
KK-190003-A
手すりはストッパー付きだから早くて安全
手すりの片側にストッパー(セーフティーガイド)を設置。
作業者から見て内から外に向けて設置すると止まる構造だから、手すり設置時の堕転落事故を防ぎ施工後の復旧作業も安心。
960mm高の手すりで、見た目にも移動時にも安心感がある
手の届く範囲にすべてがあり、作業しやすい
高さ1800mmで、作業性を意識した「丁度よい高さ」を実現。
もし、これ以上高いと作業員の手が届きにくいため、別途設けた作業台で作業したり、幅木に足をかけるなどの不安全行動にもつながるのでそれらを回避します。
500踏板 労働衛生規則に対応
職人の声
次世代足場は、作業幅や作業高があるので作業がしやすく、安心して組み立てと解体ができます!
職人の声
次世代足場は、材料が軽いので現場内での運びやトラックへの積み込みがクサビよりは疲れないです!
社内で品質管理部門を設け、ダブルチェック体制を整えることによって品質を保ち、質の良い足場を提供しています。
選任された作業主任者氏名及び行なう事項等見やすい箇所に掲示してあるか
根がらみを外した開口部は筋交い等で補強してるか。
筋交いは全層・全スパン取り付けてあるか。
壁つなぎ(圧縮含む)は2層2スパン毎に取り付けてあるか。
センターアダプターを用いて手すりを設けているか。
落下防止用のエンドストッパーを用いて手すりを設けているか。
作業床の重なりは、番線で2ヶ所以上結束し作業床が動かないように固定しているか。
外周作業床の高さをそろえているか。(5~9コマの場合)バルコニー面は3・5・9コマの一に作業床を設けているか。
メッシュシートはシワ無くキレイに張ってあるか。(PRシートも含む)
現場内に足場材料の残材は無いか。
定期的な研修会を実施しその都度作業工程の確認、作業員全員が常に「安全最優先」を心がけ、法令遵守を徹底させています。
元気・情熱・根気のあるメンバーをお待ちしています。
一緒に働きたい、お仕事を申し込みたい!という方はお気軽にお問い合わせ下さい。
不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
ホームページ上で施工可能な日時をご確認頂けます。
〒358-0055
埼玉県入間市新光514-1
圏央道入間ICから車で3分
Phone : 04-2902-6378
Email : info@kenshou-step.com
〒358-0055
埼玉県入間市新光514-1
圏央道入間ICから車で3分
Phone : 04-2902-6378
Email : info@kenshou-step.com
〒358-0055
埼玉県入間市新光514-1
圏央道入間ICから車で3分
Phone : 04-2902-6378
Email : info@kenshou-step.com
〒252-0243
神奈川県相模原市中央区上溝946-5
Phone : 042-711-9640
Email : info@kenshou-step.com
社名 | 株式会社 建昇ステップ |
---|---|
代表者 | 代表取締役 藤原英樹 |
所在地 |
■本社 〒358-0055 埼玉県入間市新光514-1 TEL:04-2902-6378 FAX:04-2902-6379 第一営業部 TEL:04-2902-6452 FAX:04-2902-6458 第二営業部 TEL:04-2902-6453 FAX:04-2902-6458 ■神奈川支店 〒252-0243 神奈川県相模原市中央区上溝946-5 TEL:042-711-9640 FAX:042-711-9641 |
認可・許可 | 国土交通大臣許可(般-30)第27131号 |
建築関連保有資格 | 一級建築施工管理技士/外壁診断士/雨漏り診断士/フォークリフト運転技能者/職長・安全衛生責任者/足場の組み立て等作業主任者/足場の組み立て等特別教育/フルハーネス型墜落制止用器具/足場の組み立て等特別教育講師/その他 |
創業 | 平成13年4月 |
会社設立 | 平成21年12月 |
資本金 | 500万円 |
役員 |
代表取締役 藤原英樹 専務取締役 土岐大樹 取 締 役 長瀬哲也 取 締 役 立枝博之 取 締 役 小林真由美 |
従業員数 | 38名 |
協力施工会社 | 約20班 |
業務内容 |
仮設足場工事 仮設足場機材販売 仮設足場機材レンタル |
取引銀行 |
飯能信用金庫 入間支店 埼玉りそな銀行 入間支店 群馬銀行 所沢支店 三井住友銀行 所沢支店 多摩信用金庫 瑞穂支店 足利銀行 所沢支店 |
Copyright © KENSHO STEP All Rights Reserved.